みなさん、こんにちわ!
お昼の
カウンセリングが終わり、
家事に入る前のほんわか、休憩タイムです♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪
先程は、ポンポンと入籍日のお日柄についてのご相談が続き、
幸先良い48歳になって最初のカウンセリングの日でした♬
さて、昨日はありすのお誕生日のお祝いの拍手コメントや、
プレゼントを贈って頂いたり、わざわざ事務所までお持ち頂いたり・・・。
facebookでもたくさんのお祝いのコメントを頂き、
本当に、ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
常日頃、きちんと対価を頂いてお仕事をさせて頂いているので、
お心付けはご辞退させて頂いているのですが、
お誕生日だけは、素直にお気持ちを受取らせて頂きますね。
本当にありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
さて、今日はこのブログに新しいカテゴリー
”よりよく生きるために。。ありすの気づきのシェア”
というものを作りました。
”Vivre Mieux(ビーヴル ミュー)”という言葉の意味は、
フランス語で、【よりよく生きる】という意味です。
ありすの日々の体験の中で、自分のために気づいた事を、
皆さんにシェアして頂くことで、
何か一緒に気づきを共有したいなぁ。。。と、思いました。
まぁ、早い話、ありすを反面教師にご利用いただければ。。。
という事で、そんなに高尚なものではございませんが・・・。
今回は長くなりますが、またお付き合いいただければ幸いです。
facebookをご覧の方は、重複してしまう内容もありかと思います。
ご了承くださいませm(_ _)m
それは、ありすの誕生日を3日後に控えた出来事でした。
経営者の会のお友達が、
なんだか最近イライラして、且つ元気がない様に見えたので、
メールで「どうしたの?私でよければお話でも聞きますよ」
と、おせっかいなメールを出しました。
そうしたら、その方はありすのお仕事を知っているけれど、
実際の鑑定やカウンセリングをお受け頂いた事がない方だったのですが、
「私は、霊感の類は一切信じてませんので、
貴女にできることはありません!そして、本質的に認めません。」
と、いうお返事をいただきました。
私は普通に元気の無いお友達に、元気を出して欲しかっただけなのに・・・。
誤解を解きたいために返信。そして、メールでのバトル。。。
良かれと思ってしたことがアダになることを学びました。
それでもそれだけでは終わりません。
心が苦しくて苦しくて・・・。
このお仕事をしていて、
と、いうか生まれつきちょっと人より感性が敏感に生まれてきて、
小さな頃から絡まれることが多くて、すごく辛く感じることが多くあります。
「なにか視えてるんでしょ?行ってみなさいよ!」
「違いま~す。はずれでーす。」
その度に、傷ついてきました。
私は、普通に自分の思っていることを言ってるだけなのに、
頼まれた時は占い鑑定の中で、降りてきたメッセージを伝えるけど、
なんで、そんなに【過剰に反応】するの?
でも、お仕事にしてからはオンとオフのスイッチができて、
ご依頼があれば対価を頂き真摯に熱く向き合えるし、
喜ばれて嬉しいし♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
ご依頼がなければ、一切視たりはしないので・・・。
覗きは犯罪ですし、そんな趣味はありません(笑)
オンとオフの制御機能が付いて、自分の感覚的には楽になりましたが、
お仕事でご依頼されていない時に、
普通に普通の状態で人から言われることが嫌で嫌で溜りませんでした。
そして、誕生日前のその出来事が辛くて、
毎日、泣いてばかりいました。
そのメールのやりとりは、私の人間性を否定しているように思え、
【過剰反応】する中、facebookにもこの様にコメントしました。
”争いのない日は、来るのかな?
お互いがお互いの存在や考え方をそれも一理と認め合って、
尊重される日が来ればいいのに。
一人一人が認め合うことで、共存共栄できるのに・・・。
争いのない平和な世界は、来るのかな?
人を認めてるということは、自分を認めてもらうことなのに・・・。
他を認めることは、自己をを否定することでも何でもないのに、
他を認めず、保身したり自己擁護して、人の上にマウンティングして
他人の心まで傷つけて、守らなければいけないのは理由があることを気づいて欲しい。
自分の心の奥底に、自分自身が気づいてあげなきゃいけない傷がある事を、
小さな頃の自分がいることを気づいて欲しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここで、注釈です。
ありすは、今まで専門用語を使うのをなるべく控えてきました。
それは、システムエンジニア時代、
同業の先輩たちがさも知らないだろうみたいに、
コンピュータ用語を使って話すのがとても嫌だったから。
お客様が「どういう意味ですか?」と聞いたときに勝ち誇った顔で、
そんな事も知らないんですか的な顔をして、
上から目線で説明するのがとても嫌だったから・・・。
人にされて嫌なことは、自分は絶対したくないので、
カウンセリングの中でも、このブログの中でも、
できるだけ避けてきましたが、ホリスピカウンセラーとして、
あえて。
精神医学の世界には、認知行動療法という治療方法があります。
最初はうつ病治療のひとつの方法として考案されたものですが、
その中に、早期不適応スキーマ理論というものがあります。
幼少期から現在までの経験の中で、ショックな体験の中から
生まれた思考パターンの事で、
代表的なもので言うと・・・
●「私は無価値」「私は厄介者」「私は役立たず」
などの思考パターンを含む【欠陥/恥スキーマ】
●「私は攻撃される」「私は否定される」「私は非難される」
などの思考パターンを含む【不信/虐待スキーマ】
●「私は見捨てられる」「私は捨てられる」「私は放置される」
などの思考パターンを持つ【見捨てられ/不安定スキーマ】
が、代表的です。
そして、そのスキーマそれぞれに思考や行動パターンを持ちます。
それをコーピングスタイルと呼びます。
そのコーピングスタイルにも服従・回避・過剰補償の3つがあります。
例えば・・・
●「私は攻撃される」「私は否定される」「私は非難される」
などの思考パターンを含む【不信/虐待スキーマ】
を、例にとりましょう。
この【不信/虐待スキーマ】のコーピング・スタイル
服 従 ・・・実際に攻撃、否定、避難される状況を招く
回 避 ・・・人と親密になることや目立つことを避ける
過剰補償・・・自分が攻撃的になる、あるいは見返してやろうと頑張る。
そして、その思考パターンは潜在意識の中に無意識に格納されます。
引き寄せの法則とか、鏡の法則を起こしているのがこの潜在意識ですね。
そして潜在意識は判断力を持たず、
ただ引き寄せだけを起こす力を持っているので、同じ状況を何度も引き起こす。
もちろん、きちんとインナーチャイルドのケアをするのが、
最優先作業と考えます。
でも、その後にも問題が発生するのであれば、
スキーマ理論を考えるのはとても有効です。
潜在意識の中に、トラウマ的に残っているのが、
このスキーマであるから・・・。
ですから、ありすはリベレ アンファン アンテルヌ テラピーの
後ケアとして、ルパ リベルテのセッションの中に、
このスキーマに対しての考え方を取り込んでいます。
今回の出来事は、この【不信/虐待スキーマ】が悪さをしてました。
ありすとその人の両方の中に・・・。
だから、お互いが【過剰反応】したのです。
その人に徹底的に否定されて、拒絶されて・・・。
でも、その人は自己防衛のために、自分の考え方だけを主張し、
人の話も受け入れることもできないどころか聞く事もできませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、ここからfacebookの続きです。
まだ、その時はそんなスキーマが作用してるなんて、気づいちゃいない。
必死にあがいていました(笑)
”私は、自分のことを認めた上で、相手のことも認めて、誤りがあれば、
ちゃんとごめんなさいと言える自分で在りたい。
譲り合って認め合って、
争いのない平和な世界は必ず来ると信じたい。
それが本当のプライドであって、人を認めず自分の主張を押し通すことを、
見えと呼ぶのだと、私は思います。
人は、人と関わることで成長できることに、感謝です。”
と、言いながらもボロボロ、ボロボロ泣いてばかりいました。
こんなふうに、書きました。
と、同時にすごいことに気がついちゃいました。
そんなことを考えて、ぼろぼろ泣けちゃうけど、
こんなことで泣ける自分って、なんて幸せなんだろうってヽ(´▽`)/
10年前は、生きるのが辛くて泣いてばかりいました。
それがどうしてだか解らずに、
それを知るために、机上の知識をいっぱい詰め込んで理論武装して。
でも、自分がアダルトチルドレンであることを知り、
、でも、認められず足掻き、人生の中で痛い目をたくさん見て、
やっと向き合いインナーチャイルドの声を聞いたら、
少しずつ生き辛さのモヤモヤが晴れてきて・・・。
こんな心の平和の事を考えてボロボロ泣いていられる自分が愛おしいって、
どんなものに生かされているかわからないけど、
全てのものにありがとう!って思えたら、
ポンって、facebookにこんなメッセージが来ました\(◎o◎)/!
経営者さんの会のお友達でした。
”いつもお世話になります。
今、コメント拝見しました。言うとおりだと思います。
ろくすっぽ相手の話聞かず言いっぱなしの方、大勢みえます。
無責任であまのじゃくな方。
悲しくなる事多々です。
経営者の会の中でもいらっしゃいますし・・・。
ありがとうございました。”
発想を展開したら、入ってきた言葉。
泣いている私を見て、珍しく(笑)声をかけてきたCOCO君。
事情を説明すると、「あのさ~、例えば雑談してたとするよ。
悩んでいる人がいます。別々に2人の人に相談しました。
一人がお医者さんで、もうひとりが全然関係ない仕事の人とする。
ひとりが調子悪くて・・・って話で、
お医者さんがおかしいよって言ったら不安になるでしょ?
でも、全然関係ない人に言われたら、そうかな~ってなるよね?
そういうことでさ、理子ちゃんの仕事を知ってる人には、
理子ちゃんの言葉は、その仕事の人の言葉って聞こえるわけよ。」
「どうして?、私にプライベートは無いの?」なんて絡んじゃいましたが・・・。
その間にバースデーがやってきて、
沢山沢山の祝福のシャワーを浴びて、
ちょっと気まずかったお友達とも話せて
本当にシャワー浴びに行ったら、
お義母さんとお義父さんがお祝いしてくれて・・・。
幸せをいっぱい感じたら、いきなり謎が解けましたヽ(´▽`)/
解けた謎。
冷静になったら、自分の中に見えてきたブロックがあります。
『異端視されることに、過剰反応する』でした。
ポイントは【過剰反応】です。
普通に反応するのは、大丈夫♬
昨年の私の命がけの最悪の出来事も、
プライベート状態で受講していた講座の受講中に、
解ってくれているであろう仲間たちから異端視された事に、
端を発していました。
今回も同じことを引き寄せた。
このブロックが私の中にあるから、今回の件を招いたと考えます。
潜在意識の引き寄せですね(^_-)-☆
それならば、そのテーマに取り組んで原因を突き止めて、
それを手放すことをすれば同じ状況を引き寄せなくなるというのが、
ヒーターヒリングの考え方です。
見つけた時が、手放し時。
認めたら、手放せる。
でも、手放したくないのは、それにも理由があるからです。
自分にとって必要なら無理して手放さなくても良いのです。
その時期をしっかり待ちながらサポートするのも、
プロとしてのお仕事です。
私の中のこのブロックに気付けて良かったヽ(´▽`)/
気づかせてくれた、相手にまず感謝。
そして、全てにありがとう。
そしたら!
大尊敬するシータヒーリングジャパンの認定プロコーチで、
心の師でもある鈴木清和先生からも、
facebookにコメントが\(◎o◎)/!
これは、さっさと取り組まなければ。
・・・・・しっかり自分の中の原因を掘り下げて、
認めて手放す作業をしました。
そしたらね。。。
経営者さんの会の大切なイケメンなお友達に、
ちょっとした異端視発言をされた時に、こうやってお返事できました。
「仰りたい事、わかりますよ~。
でもね、私は心理の専門家なんです。
だから、ストイックになりますよ(*゚▽゚*)
私の中の原因を突き止めることは、お客様の満足度に繋がりますから。
単なる自己成長とは違う部分があります。
私は、その道のプロフェッショナルですから♬
そして、常に研究者でもあります。」
『異端視されることに、過剰反応する』ブロックを外したら、
そして、被害者意識が取れたら、
胸を張ってそう言える自分になりました。
そして、”弱っているありす、見苦しいありすを見せてはいけない”
と、思いながら愚痴愚痴と見苦しかったありすが、
みなさんとシェアしたいと、心から思えるようになりました(*゚▽゚*)
ありすのテーマは”人として”
同じ人として、共感し、共有し、
そしてプロフェッショナルとして、
悩みや苦しみを手放すお手伝いをさせていただきますね(^_-)-☆
それでは、今日はこの辺で。。。
みなさんが幸せで、健やかでありますように(^_-)-☆
そして、被災地の方にが一日でも早く、
安堵の日々が訪れますように・・・。
心からの想いをこめて。
こころの相談室“Vivre mieux”
ハッピーフォーチュン“Angel Grace”完全予約制対面鑑定館
心と体のトータルケア・サロン“La maison des anges”
オリジナルパワーストーンブティック“Lumiere”
おちゃめなスタッフブログ”スタッフからも”愛”をこめて”
ありすも毎回感動しちゃってる、とっても素敵なブログです。
SUNNY&プチangeが日々感じた事を発信する”サロンより“愛”を込めて ”
”あなたの心の宝石箱”というタイトルで、
このブログを読んで頂いている『チームありす』のみなさんにご紹介致します。
カテゴリーは、”『チームありすからのメッセージ』”
どんなに小さいと思えること事でも、
嬉しい気持ちはあなたのとっての大切なハッピー・ミラクル☆ミ
何物にも変えられない素晴らしいキラキラのジュエルです。
山あり谷ありのあなたとありすの軌跡を、
今、頑張っているみなさんのために
もし良ければ、プレゼントして下さいね(^_-)-☆
宝石箱に、たくさんのキラキラ☆ミが届いています。
拍手コメントにもたくさんのメッセージが。
ありがとうございます。
それもご紹介していきますね(^_-)-☆
”あなたの心の宝石箱”の原稿は jewelry.box@angel-grace.com へお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・