fc2ブログ

プロフィール

ありす

Author:ありす
ホリスピ®カウンセリング考案創始者
幸せ定着プロデューサー
インナーチャイルドケアエキスパート

カウンセリング暦:40年
年 齢:50代

占 術:ホリスピ®カウンセリング
    サイキックリーディング
    スピリチュアルタロット
    西洋占星術・八星占術
    波動修正・遠隔ヒーリング
    空間浄化・願望実現
    パワーストーン処方

プロフィール
インディゴチルドレンの先駆としてのミッションを持ち、
生まれつき関わる人を幸せにする力、
関わる人の潜在能力を引き出す力を持つナチュラルサイキッカーです。

15歳から霊感霊視の占い師としてお仕事をしていましたが、
20歳から38歳まで、電話占い師をさせて頂いて
当たる当たらないという世界は何か違うと感じて、
心理学とスピリチュアルを融合させたホリスピ®︎カウンセリングを考案し、
創始者&実践者として活動しています。

どんなお悩みにもマルチに対応する
よろずお悩み相談業です。
こんなことは・・・
と思わずにお気軽にご相談くださいませ。

また、システムエンジニア、銀行員などの経験から
法人向けの経営コンサルタントもしています。
また、クラブシンガーなどの異色な経歴もあります。
得意な事は、未来リーディングと願望実現です。
プライベートでは既婚34歳と社会人1年生の二人の女の子の
母親でもあります。
会社も経営していて、起業して12周年になります。
ヒーリングサロン兼オフィスは名古屋市熱田区にあります。
三英傑が参って天下を取ったと言われている、
三種の神器が祀られている熱田神宮から徒歩2分のところです。

2019年4月1日 企業11周年を迎えるに辺り、
プロフィールを更新させて頂きました。
改めて、これからもよろしくお願い致します。

       ありすより愛💝をこめて

    

リンク

最近の記事

Vivre mieux ツイッター

Vivre mieuxのツイッターです。 ホリスピカウンセラーの待機状況や最新の情報をつぶやいています。

月別アーカイブ

カテゴリー

最近のトラックバック

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

働く意義を見出そう!会社においてのアイデンティティとは・・・

みなさん、こんばんわ!
今日は鑑定をお休みさせて頂いておりますm(__)m

ありすは、夏休みお子様孝行お出かけ企画、
第二段という程でもないのですが、
JR名古屋高島屋で催されている
『不思議の国のアリス展』に行ってきました。
これは、おちびちゃんのためを装った、
ありすの自己満足の為かも知れませんね(^_^;)
ルイス・キャロルの世界にどっぷりと浸って参りました。

私自身の鑑定士名に使っているとおり、
ありすは『不思議の国のアリス』が大好きです。
14歳で初めて対面鑑定のお店で働かせて頂いた時、
お店のオーナーさんに”名前はどうする?”と聞かれて、
全く何も考えていないのに、口をついて出た名前が”ありす”
名前をボードに書こうとしていたオーナーさんに、
「和製なので、ひらがなにして下さい。」
と言ってすごくビックリされた顔を今でも鮮明に覚えています。

『不思議の国のアリス』も大好きだけれど、
実はルイス・キャロルが好きなのかも知れません。
彼のユーモアのセンス、ウィットに富んだ所、
奇想天外な発送、全てが魅力ですね。
今日は私ありすとの意外な共通点を見つけるところも出来て、
おちびちゃんとマシュマロちゃんと3人お揃いのアリスハンカチも買えて、
有意義な一日でした(*^^)v

明日もお楽しみが待っています♪
Angel Grace”に新しい鑑定士の先生が参加して下さいます\(~o~)/
名前は”海音(みお)先生です。
先日の面接の時のテスト鑑定では、ありすを唸らせたと言うか、
涙涙の納得と満足感を下さった、力強く優しい先生です。
そして、お美しい☆ミ
明日から”お披露目キャンペーン”で、
海音先生の実力をお得な料金でお試し頂けます♪

そして、いよいよ8月23日・24日に東京のサロンで行われる、
対面鑑定の受付も始まります\(~o~)/
またまた、みなさんにお会いできる事、
とっても楽しみにしていますね(^_-)-☆

さて、今日のテーマのカテゴリーは久々の”企業戦士に告ぐ!”なのですが、
このテーマを書けと言わんばかりに立て続けに、
同じようなお仕事ネタのご相談が続いたのです\(◎o◎)/!
そんな訳で、”働く意義を見出そう!会社においてのアイデンティティとは・・・”
また少しお付き合い下さいねm(__)m


先日、こんなお話がありました。
”先生、やっと見つかった仕事なんですけど最悪なんですぅ~。”
”あらあら、どうしたの?人間関係は良さそうだけど・・・。”
”そうなんですけど、実際仕事を始めて色々見たら、
もうぐちゃぐちゃで・・・、今までよく運営出来て来たなって感じで。
呆れて腹は立つは、もうやっていけないって感じなんですぅ。”

ううん、ちょっと待って!
それって、貴方の能力が必要とされてるからそこに導かれたのよね?
それって貴方にとってのチャンスではないかしら・・・。

例えば、派遣社員ならばこういう場合、
その言い分は成り立つと思います。
派遣先と派遣元との契約の中で、
指示された仕事に対して働きやすい環境を提供するというのも
定められています。
ですから、引継ぎなど、きちんと整備された上でなければ、
文句が出てきても仕方ないとは思います。

パートタイマーや、アルバイトと言うのは、
その会社の業務において、労働時間を限定して、
(働く側からしてみれば時間を提供して)
そこの会社の業務を遂行するという雇用形態です。
ですから、仕事に対しての責任の負荷も、
正社員と比較して多少は軽減されるとは思います。


ですが、正社員として雇用された場合、
その業務に従事する意味合いも違ってきます。

もう少しわかりやすくお話をしましょうか。
例えばどんな会社にでも総務・労務・経理という仕事は存在します。
会社を運営する上で必要不可欠なポジションだと思います。
ですが、コンサルティング系の仕事(会計事務所や労務士事務所などなど)
でない限り、それを主たる業務とはしていないのですね。
自動車販売業なら自動車を販売する事だし、
例えば、特殊な所で学校とかでも、主たる業務は教育だし、
そこで生産が生まれる・・・う~ん、もう少し噛み砕いて言うと、
働く人が受け取る給料の元を稼いでいる訳です。

それを総務や労務や経理の場所で管理して、
きちんと回収したり、社員の働きやすい環境を整えたり、
その連携プレーで、会社と言うものは成り立っています。
どの部署も重要度は高いです。

ですが、必ずしも会社って言うものは、
全てが機能的に順調に回っている訳ではなかったりします。
例えば、大企業であったとしても方針やルールなどは、
時と場合に応じて改定される事もあったりします。

もちろん、機能的には順調に回っている事が好ましいけれど、
特に中小企業の場合、
そうとはいえない事がほとんどだと思うんですね。
何故なら、まず第一優先なのは、営利を追及することなんです。
そうしないと会社は消滅してしまうから・・・。
その営利を追求する事がまず優先で、
総務とか労務とか経理とかが後手後手になってしまっていることが、
現実問題として発生している事もしばしばです。

そんなところに、その『ありすの愛すべきお客様』も採用されました。
彼女は経理が得意で、知識も豊富。
でも、今まで派遣社員の経験が多かったので、
環境的には恵まれていたし、また恵まれなかった場合、
合わないという理由で、契約期間を満了すれば離れる事が出来たのです。

「かなりの期間求職活動をしていて、やっとみつけた所なのに・・・。」
と、彼女は嘆いていました。
そうよねぇ、このご時世だし、求職活動は辛いですもの。
でもありすは、彼女にやっと自身の実力を
発揮できるチャンス到来!だと視ていて思いました。
だって彼女の能力を持ってすれば、会社の機能を正常化して、
仕組みを確立する事が出来るから・・・。

そしたら、その会社にとって彼女の存在価値は大きくなる。
企業の中で人は一つの歯車であるのだと思うのです。
働く人が変わっても会社の動きは変わらない。
会社側としてはまたその歯車になる部分の人を求人すればいいだけ。
だとしたら、出来るだけ心臓部というか、
必要不可欠になる部分になれば、
その会社の中でのアイデンティティは確立されることになります。
そうしたら働く意義も持てると思うのです。

人間関係で苦しんでいないのであれば、
会社を辞めてまた苦しい求職活動に戻る事はないと思うのです。

会社の中を整備したり改善していくって至難の業です。
でも、自分がプランして達成した時の達成感は、
何物にも変えがたい物になります。
そして、会社への貢献のためだけでなく、
自分のためには、大いなる収穫だと思うのですね。
例えば、そこに至るまでのプロセス・ノウハウ、そしてスキル。
全部自分のもの。素晴らしい財産です☆ミ

何よりも不満と言うネガティブ・エネルギーを、
満足と言うポジティブ・エネルギーに変えていける。
そして、評価と言う結果に繋がる。
ねっ?素敵でしょ?

そこで、実際の実務のポイントとしてちょこっとアドバイスしますね。

①まずは、問題点をとにかく書き出すこと。
これが一番重要です。とにかく分析をする材料を見つけ出す事。
②そして、どうすればその問題点が解決するかを、分析する。
今までの経験でわからなければ、調べればいい。
書籍だけでなく、今はインターネットとか便利なツールも
たくさんあります(*^^)v
調べた結果、それは自分の知識になります。

以上の2つが大きな鍵になります。
そして後は、PDACサイクルですね。
PDACとは?
PLAN →計画:目標をたててそれを実現するための方法を決める。
DO →行動:目標を実現するためにたてた計画を、実行する。
CHECK →状況の把握:実行が計画どおり行われているかを把握する。
ACTION→調整・改善:把握した情報を基に、
計画が達成可能かを判断し調整・改善をする。
この頭文字を取ったもので、
ISOとかの取得の上ではもっとも基本になる事です。
そして最後の作業として形が出来た業務の流れをマニュアル化する。
もう完璧です\(~o~)/

そして、スピリチュアルカウンセラーありすとしてのアドバイス。
以上の実務をこなしながら、それが実現した姿を、
出来るだけリアルに思い描くこと。
そのことが潜在能力の力を引き出して、
よりスムーズに運ぶようになるのです。

与えられたチャンス、しっかりつかんで下さいね。
そして、同時に忘れてはいけないのは、
本当にその会社が合わなければ、
辞める権利もあるのだということを。
自分自身で幸せの方向性は選べるのです。

それでは、今日はこの辺で。
みなさんが健やかで幸せでありますように・・・それでは、また(^^)/~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんに起きたハッピー・ミラクル☆ミを、
”あなたの心の宝石箱”というタイトルで、
このブログを読んで頂いている『チームありす』のみなさんにご紹介致します。
カテゴリーは、”『チームありすからのメッセージ』”

どんなに小さいと思えること事でも、
嬉しい気持ちはあなたのとっての大切なハッピー・ミラクル☆ミ
何物にも変えられない素晴らしいキラキラのジュエルです。

山あり谷ありのあなたとありすの軌跡を、
今、頑張っているみなさんのために
もし良ければ、プレゼントして下さいね(^_-)-☆

宝石箱に、たくさんのキラキラ☆ミが届いています。
拍手コメントにもたくさんのメッセージが。
ありがとうございます。
それもご紹介していきますね(^_-)-☆

”あなたの心の宝石箱”の原稿は jewelry.box@angel-grace.com へお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に召したら『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ FC2ブログランキングバナー
ついでにここも『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ 人気ブログランキングバナー
最後にこちらも『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ にほんブログ村ランキングバナー

電話占い・対面占い“Angel Grace”
心と体のトータルケア・サロン“La maison des anges”
オリジナルパワーストーン ブティック“Lumiere”


スポンサーサイト



企業戦士に告ぐ!mission6 『軌道修正』

みなさん、おはようございます!

日に日に寒くなりますね(>_<)
みなさんは、お風邪など召していらっしゃいませんでしょうか?
ありすは、少し風邪っぽいな・・・と思ったので、
予定していたベリーダンスは、お休みして、
早々に病院へ行ってきました(*^^)v
市販風邪薬のCMではないけれど、”風邪、早めが肝心”ですね。
どうぞ、みなさん、ご自愛下さいね。

さてさて、今日のタイトル”企業戦士に告ぐ!mission6 『軌道修正』
また少し、お付き合い下さいねm(__)m

昨日、夜の鑑定を終了してから、
明日の金メダリストがたくさん輩出されるであろう、
全日本ジュニアフィギュアスケート選手権を、
TVをあまり見ないありすが、珍しく見入ってしまいました。

スポーツ観戦は、応援している人達の気持ちと、
シンクロしてしまい、とっても疲れてしまうので、
あまり得意ではないのですが、フィギュアも含めて、
ダンス系は、華やかで大好きです(*^_^*)

見ているうちに、これって・・・って、感じたので、
お話ししたいと思います。

短い時間の中で、いくつかの課題を取りいれながら、
技の完成度、表現力を競い合って行く・・・。
どれくらいの緊張感と、プレッシャーの中、
演技をしているんだろうと、思います。
その前には、どのくらいの努力があったのだろうと・・・。


もちろん完全を目指して演じていくのですが、
ジャンプを失敗し、転倒してしまうこともあります。
でも、その後やめる事は許されません。

いかに気持ちを切り替えて、”演じ切る”ことが要求されます。
当たり前のことですが・・・。

企業戦士の日常も、まったく同様だと思うのですね。
失敗しないこと、それが最大目標ではありますが、
もし失敗をしてしまったら・・・
失敗を悔やむだけでなく、その後どう『軌道修正』をしていくのか。
これこそが、最も大切なことだと思うのです。
だって、人間なんですもの。完璧って難しい。

失敗した後、色んな感情が交錯して、
その事を引きずりがちです。
失敗をしてしまった自己嫌悪に始まり、
その後の採点結果や、見ている人達の目・・e.t.c。

でも、見ている他人は、その失敗よりもその先の展開に、
注視しているのです。

どのくらいのスピードで、気持ちを切り替え、
『軌道修正』していくかで、最終結果に響いていきます。

肝心なのは、そのスピード。”自己処理能力”なんですね。

競技の世界ではなく、日常においては、
他人は、自分が思うほど自分を見ていません。
誰にでもよく思われたい気持ちはありますが、
人って、そこまで思っていないものです。良きにつけ悪しきにつけ。

もし、いつまでも失敗について、
突っ込んでくる人がいたとしたなら、
逆にその人間性を哀れだと思います。

転倒しても、続行して滑る姿を縮図に見て下さい。
前向きに、進んでいくことは本来要求されることなのです。

人生においても、そう。
いつだって、失敗に気づいた段階で、『軌道修正』すれば、
やり直しは、効くんです。

そこには、失敗に対しての”学習機能”は必須ではありますが・・・。

練習には強いけど、本番では・・・って人、結構いると思います。
それは、必要以上に人の目を意識してしまうから。
(だって、会社はそれを要求してる!!!)って、
思われる方多いと思います。

でも評価を問うのではなく、努力してきた結果を、
出し切るために与えられた”自分のチャンスの場”と捉えて、
自分らしく、楽しむ場であることを忘れないで、
失敗してしまったとしても、やり直しはいつでもOK。
その後の真摯な態度が、重要です(^_-)-☆

逃げ出すことを考えないで!自分に負けないで!!
やっぱりどんなことでも、最大の敵は自分なんです。
それなら、最大の見方も自分のはず。

”切り替え”っていうツール、一つ持っていると、
企業戦士としても、人生を生き抜くにおいても、
なかなか便利ですよ♪

そして、成功に向かって一歩づつ前進です。
その場を与えられていること、それこそが幸せなんです(*^^)v

みなさんが幸せでありますように・・・それでは、また明日(^^)/~~~

お気に召したら『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー
ついでにここも『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー

企業戦士に告ぐ!misson5 『良い会社』って

みなさん、こんばんわ!

今日も鑑定終了致しました。ありがとうございますm(__)m


何か、最近結構、ミラクルティックなご報告が多いです\(^o^)/
鑑定の中でも、このブログの拍手コメントからでも♪

”talk★time”を、しようと思ったんですが、
実は、昨日鑑定おお休みした中で、
ありすが、”企業戦士”してた頃の、上司にばったり会ったんです。
ありすは、彼をとてもとても尊敬していました。
彼の下で、お仕事をさせてもらえたこと、
とても誇りに思っています、もちろん今でもね(^_-)-☆

それから、話は変わりますが、
その前の日、久しぶりに鑑定させて頂いた、
ありすの愛すべきお客様とお話をしている中で、
久々に、ありすの中に突き上げるような感情があったんです。
その、愛すべきお客様は、とっても素敵な男性のお客様で、
ありすが、昨年末で会社を退職し、
電話占い『優』の、アルバイト鑑定士ではなく、
選任鑑定士になりたての1月に、お仕事のご相談を受けて、
仕事の価値観などで、お話が盛り上がっていた方でした。

それから、ホント久しぶりに、鑑定をさせて頂いたのですが、
状況が好転し、とても自信をつけられている彼に、触発されました。

そんなふたつの訳で、今日のテーマは、
”企業戦士に告ぐ”にしたのです。
また、少しお付き合い下さいねm(__)m

お題は『良い会社って』・・・


「良い会社」の条件のひとつは、雇用する側と、される側、
いわゆる労使間のコミュニケーションが、
うまくとれていることだと思うのです。

もちろんいかに企業理念が素晴らしいかと言う事なんかもありますが、
どういうことかと言うと、雇用組織側は、経営の状況や、
意志を充分に現場に伝えようとし、
逆に、現場の従業員1人1人は、組織側に、
さまざまな意見を伝えられるという、
そういう方法や仕組みをきちんと持っていることなんですね。

たとえば業績が良かったとしても、
組織側が現場に対して、情報をシャットアウトして、
経営を秘密的に行っていたり、
現場社員の不平・不満にいっさい聞く耳を持たなかったりしたら、
その会社の業績は、続かなくなる結果になっていくと思うんですね。

だから、円滑にこの関係を維持するために、
大手企業なんかには『労働組合(ユニオン)』なんかが、
あったりするんですが、これはあったとしても、
中小企業ぐらいまでで、小規模な事業所ほど、
『労働組合』を持っていなかったり、
ましてや、社内報などのメディアを持っていなかったりしますよね?

じゃあ、どうやって伝えていくかってとこが、重要なんですよね。

お仕事相談の鑑定の中でも、結構ご相談も多いです。

本当の意味での労使コミュニケーションの良好化っていうのは、
不平や不満があれば、正式にそれを表明して伝えられることですよね。

今の日本の組織風土では、往々にして、
部下の不平・不満は、上司と酒を酌み交わして、
うやむやにガス抜きされるという伝統文化がありますね。
『飲みニケーション』なんて言葉もあるくらい。
でも、言うべきときはオフィシャルなルートを通じて、
きっぱり言うという姿勢を現場の社員は持つべきだと思うんです。

その職場で、納得して気持ちよく働き続けていくためには、
個人対個人の対人コミュニケーションだけじゃなくって、
対雇用組織コミュニケーションが必要なんです。

でも、それってなかなか難しい。
自分の立場を考えてしまったり、みんなの顔色を見てしまったり、
昇進できないんじゃないかって、不安を感じたり、
でもね、そこに信念があるのなら、
ちゃんと掲げる事、それをちゃんと表明する事、
そして、もし伝わらなかったとしても、決して、あきらめない事。
だって、自分がずっと働く職場だもん、『良い会社』にしたいでしょ?
”言ったって無駄”なんて、思わない、思わない。
だって、それが、最終的に会社も個人も満足する道なんですから。

相手が企業でも、言って行く先は、”人”なんです。
だから、”心の言葉”で、伝えれば、必ず伝わります。
・・・だって、心を動かすのは、心しかないもの。

企業戦士として働いている時間は、起きている時間の中で、
最も長い時間です。
その時間が、良好に過ごせるのも、大切な幸せの一つですよね?

みなさんが幸せでありますように・・・それでは、また明日(^^)/~~~



お気に召したら『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー
ついでにここも『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー

企業戦士に告ぐ!misson4 本質を見抜け!

みなさん、こんばんわ!

今日も鑑定終了致しました。ありがとうございますm(__)m

昨日は終日、今日はお昼間と鑑定をお休みさせて頂いていましたm(__)m
東京からありすの先生を招いて、ちょっと、大がかりなイベントが
あったからなのですが、珍しくイベント前日の一昨日から、
緊張して、ブログも無断欠勤してしまいました(T_T)
私は、なぁんにもした訳ではないんですけどね・・・。
本当にすみませんでしたm(__)m

でも、無事にイベントも終了し、ほっと一息というよりも、
先生が来て頂いたお蔭なのか、いつにも増して、
とってもいい感じで、鑑定も終える事が出来ました(*^^)v
でも、先生を見ていると、ありすはもっともっと精進しなければ・・
って、痛感してしまいました(>_<)

でも、最近ありすは、すごくすご~く、感じてることがあります。
いつも、言っていることですが、
このブログを通してのみなさんとの一体感っていうか、
それ以上に、みなさんの精神性の高さ・・・感動ものです!!!
ありすは、みなさんに支えられているんだなって、
つくづく思うんです\(^o^)/

先日、『優』の社長、藤本氏に
”ありす先生、何か先生のブログ、すごいことになっちゃってますね”
って、言われました。
ありすは、”本当にそうなんです!みんなが、応援しあってて、
すごいんですよ!ありすも、負けちゃいられないわ!って、
思っているんですよ♪”と言うと、
藤本氏いわく、”何か、もうチームですよね?!
連帯感がいいですね~!!チームありす、頑張ってますね!!”
『チームありす』かぁ・・・、いい響き!(*^_^*)
言われて、一人でウルウルするやら、ニマニマするやら・・・。

でもね、みなさん!!ありがとうございますm(__)m
ありすも、ありすの愛すべきお客様、みなさん一人一人に、
本当に支えられているんです。
もっともっと、精進して行きますね(^_-)-☆

さてさて、今日のタイトル
”企業戦士に告ぐ!misson4 本質を見抜け!”ですが、
今日、ありすのパートナー、COCO君が、
ありすに、”面白い雑誌見つけたよ”と言って、
”日経トレンディ”と言う、雑誌をお買いものに行った時、
本屋さんに立ち寄り、買って見せてくれました。

飛行機好きのありすの好きそうなテーマが、表表紙にデカデカ・・・。
”JAL vs ANA 乗るべきは、どっちだ!”
内容は、いろんな角度から見た、比較分析でした。
確かに、面白い内容でした(^^♪

・・・でも、色々考えさせられました。
現代、確かに色んなのものが溢れてて、それぞれが競合しています。
私達、消費者にとっては、何でも手に入る時代、
それは、とっても嬉しい限り。
当たり前の日常になっているけど、
この時代に生まれた事に感謝すべきですよね\(^o^)/
そして、何においても、それは言えるけど、国産である限り、
それぞれ”質”って、大差ないって思うんですよ。

それでは、『何をポイントに、選んでいくか』って、
いうことになると思うのですね。

そこで、最も重要なのが、『サービス性』だと、思うのです。
では、『サービス性』ってなんでしょう?

ただ安ければ・・・って、ことではないですよね。
どこに重きを置いて、コンセプトを持っているか、
それをどこまで、消費者の目線で考えているか・・・。
これが、とても重要な所だと、ありすは思うんです。

今回のテーマは”企業戦士に告ぐ!”なので、
供給する側の目線で、仕事として考えて、何が必要とされているかを、
”本質を見抜くこと”が、ビジネスとして勝ち残っていくというために
必要なことだっていうことにつながると思うのですが、
一般の私達の生活や、人に対しての接し方にも、
充分繋がるのかなって思うんですね。

例えば、”こうしてあげたい”って、思うのは主観的だけれど、
”どうしてあげたら、喜んでもらえるだろう”って、考える事、
客観的に見抜ける目を持つことが、
お互いにとって、最終的に良い結果に繋がって行くんですよね。

いつもありすが言っている”お相手の気持ちに寄り添って”
それは、ビジネスでもプライベートにも共通して言えることだと、
この雑誌を見て、またまた、再確認しました。

”本質を見抜く目”養って行きたいですね(^_-)-☆


さて、お話は変わりますが、
12日~15日まで、『優』はお盆休みに入ります。
ありすは、16日まで、お休みを頂いておりますm(__)m
このブログは、書ける限り書いていきたいと思っています(^_-)-☆

みなさんの多くは、同じくお盆休みに入られると思います。
どうか、できる限り身体を休めて、良い休暇をお過ごし下さいね。

お仕事の方、暑くて大変ではありますが、無理をせず、
ご自愛頂きながら、お仕事頑張って下さいね。

それでは、みなさんが幸せでありますように・・・

お気に召したら『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー
ついでにここも『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー

企業戦士に告ぐ!misson3 アイデンティティ

みなさん、こんばんわ!

今日も鑑定終了致しました。ありがとうございますm(__)m

今日のテーマは、久々に”企業戦士に告ぐ!”です。
また少し、お付き合い下さいねm(__)m

このテーマなんですが、misson1 リセット、misson2 プライドと、
お話をさせて頂きましたが、今回は、アイデンティティについて、
お話をさせて頂きますね。

そもそも、アイデンティティって、なんでしょう?

『ある人の一貫性が時間的・空間的に成り立ち、それが他者や共同体
からも、認められていること。自己の存在証明・・広辞苑抜粋』

う~ん、さすが広辞苑、言い回しが難しいですね。
簡単に言ってしまえば、社会、多くは会社を指すと思いますが、
そこでの自分の存在証明だと思います。

何かの本で、昔”人は、死ぬまで自分のアイデンティティを、
追及していく”と、読んだことがあります。

確かに、そうかな・・・って、思います。
自分は、どう思われているのか、どのくらい必要だと思われているか、
とっても気になりますよね。

例えば、世間一般で言う営業さんなんかは、毎月毎月”成績”っていう
”結果”に追われています。
本当に大変ですよね?毎日、お疲れ様ですm(__)m

でも、成績だけじゃ、その成果は語れないとありすは思うのね。
製造業でも、販売業でも、サービス業でも、
形が有っても、無くても、相対するのは”人”であるから、
そのご苦労は、並大抵ではないと思います。
だって”人”は、”生モノ”だから・・・。

昔、ありすが企業戦士だった頃、励ましあってた戦友は、
法学部卒の男性なのですが、”営業っていうのは、
一度自分をバラバラにして、再構築しないと出来ない仕事だ”なんて、
言っていました。
ありすは、技術職だったから、(う~ん、確かに・・人は、
コンピュータより扱いにくい)って、思ったことがあります。


センスとか、運とかだけじゃ、人に対して継続した結果は、
出せないものね(>_<)
だって、”生モノ”相手・・・。

それとは別に、技術職や生産職は、生産性で結果を、
測ることも出来ます。
だけど、実際の評価は、それだけじゃないですよね。

ましてや、事務職なんかは、何で評価されるの?!って世界ですよね。

でも、今まさにシーズンだけど、日本には”賞与”っていう、
給与制度があります。これは、日々の評価を、
”査定”という形で、表される。
もらえるのは嬉しいけど、ちょっと、やだな~(>_<)

”賞与”以外にも、企業体によって、個々の評価方法は、
さまざまな形があります。

ここで、自分に対する”アイデンティティ”を、
確認することになると思うの。

そこで、自分はこんなに頑張ってるのに、正当に評価されてないとか、
あの人は、私より頑張っているように見えないのに、
私以上の評価をされている・・・とか、不満が発生したりしますよね?
わかります!よ~くわかります!!その気持ち。

不満が発生すると、意欲が低下する。
意欲が低下すると、効率が下がる。
効率が下がると、結果が出ない。
結果が出ないと、評価が下がる。
評価が下がると、不満が発生する。

何か、すご~く、嫌な悪循環ですよね(>_<)

だから、こんな悪循環を起こさせない方法があります。

まず、今自分は、なんのために、この仕事をしているのかを、
考えて欲しいの。

結局のところ、大事な家族を守ったり、自分の趣味や好きなことを、
していくための資本となる報酬を得ること。
これが、絶対条件ですよね?マストなんです。
当たり前のことですが・・・。

じゃあ、マストとして、やらなければいけないことなら、
いかに楽しんでするか、これが重要なのよね。

例えば、営業さんなら、今度はどんな人に出会えるのか、
製造業なら、自分の作ったものが、どこでどんな風に役立つのかとか、
サービス業なら、どんな風に喜んでもらえるのかとか,
事務職なら、自分のしてることが、会社をどんな風に、
順調に運営させるのとか・・・。
考え方は、色々出来ると思うのですね(^_-)-☆
楽しむことが出来れば、それが一番です♪

その中で、まずは、自分がどれだけやれるのかって、
自分に対して、評価してあげるの。
たとえ、結果が出なくても、よくやった!って、自分をほめてあげて。


”評価”されたいから、頑張るのではなく、
自分が、いかに楽しめるか・・・。それが、重要です。

それに対して”評価”は、後から必ずついてくるの(*^^)v
人の目が気になってるってことは、まだまだ余裕はあるのかなって。

活き活きとして、お仕事している、それこそが、
”アイデンティティ”存在の証明ではないのかなって、
ありすは、思います。

どんなことでも、貴方に与えられた『チャンス』です。
楽しまなくっちゃ、ねっ(^_-)-☆

これから、暑くなります。
企業戦士のみなさん!!
どうぞ、ご自愛頂き、お仕事、頑張って下さいねm(__)m

みなさんが幸せでありますように・・・それでは、また明日(^.^)/~~~


お気に召したら『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー
ついでにここも『ぽち』っとして下さいませ(*´ω`*)→ ランキングバナー

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE